冬ワイパーを変えてみた!
冬がやってきました!そろそろ冬タイヤ、冬ワイパーを変える時期です。
▼そろそろだぜ
11月14日から雪が降り始めた。でもすぐ融ける雪だから積もってない。
これから積るだろう。12月からかも・・・?
▼変えたかな?
もちろん冬タイヤは変えましたよ。
しかし・・・ワイパーはまだだった(汗)
夏用ワイパーと冬用ワイパーの違い?
冬ワイパーは全体にゴムが覆っている。それくらいしかぱっと浮かばない。。。
(雪国に住んでいるくせにわからないとは・・・恥ずかしいですw)
調べてみると・・・
夏ワイパーだと可動部分に水が入ってきて凍ってしまうと動かなくなるから、それを防ぐために
冬ワイパーは全体にゴムが覆っている。(合っているかな・・・)
▼なぜ変えてない?
実は
冬タイヤを交換する同時にワイパーもお願いするつもりだったが、今回はワイパーをもってくるのが忘れて・・・
冬タイヤだけ交換しました。だから自分も変えてみようと思った。
▼実は(またかよ)
雪国に住んでいるくせに、ワイパー交換の仕方がわからないのだ・・・
前の車のときに、自分で変えてみたら壊した経験ありました・・・・
うーんやり方がわからないし、また壊すのが嫌だった・・・・
今回は自分でやってみようと重い腰を上げて・・・再トライだ!
ダメなら・・・・友達に頼もう!車に関しては詳しくない私。
▼作業開始だぜ…(不安)
不安を持ちながら作業を始めた
この日は11月15日、朝である。雪が降ってる・・・
やべーよ・・・寒い・・・2℃くらい。
実は寅ゴンは放牧中wちゃんとそばにいるから大丈夫。
一緒に出ないと寅ゴンが怒るから・・・
▼苦戦…
固すぎて苦戦。これは大変だ・・・
後ろのワイパーが一番固すぎて大苦戦だった・・・・
これ3本変えたのは約30分くらい。
「簡単だよ。すぐ終われるよ」ってみんな言われてるけど、やっぱりこれからもお店にたのもう!
▼暇だったので
寅ゴンを抱っこしてみた!
重すぎる!!こいつ20kgあるんだから・・・・
兄の黒ゴンも22kg
▼完了だ
寒いのが苦手なんです。外でるのもつらい・・・
とりあえず、上手くいったので、一安心…
▼結論
苦手なところは頼もう・・・
自分でタイヤ交換してみたことがあるけど、無理だった・・・